




おみくじの平あったwwwww

一般的に「平」とは「波風の立たない穏やかな状態」のこと。つまり「平穏」という意味です。
ちなみに現在、この「平」を使っている神社はあまり多くありません。
またその神社によって多少意味合いが変わってきます。
■氷川神社(埼玉県)「平穏で穏やかな状態なので今の状態が保つのが良い」
■下鴨神社(京都府)「のぼりでもくだりでもなく普通であること」
■石清水八幡宮(京都府)「吉と凶が判別しにく状態であるが、
運気が安定している状態なので今の状態がしばらく続く」
■住吉大社(大阪府)「良くも悪くもなく凶よりは上」
■戸隠神社(長野県)「吉と凶の間になり中吉や半吉とも違う」
■厳島神社(広島県)「吉でも凶でもなく波風の立たない穏やかな状態」
■金刀比羅宮(香川県)「大吉・吉・平・小吉・末吉、つまり吉と小吉の間」
◎おみくじの平って、なんて読むの?
「たいら」と読みますが、場所により「へい」「ひら」と読む場合もあります。
元々この「平」とは十二直から来ています。
(^ω^ ≡ ^ω^) スッキリ~♪
でもこんな珍しいの引くなんて平とちゃうよねぇwww
はなりオータムコンサート
木管アンサンブル
9月4日(日) 17:30開場18:00開演
京都文化博物館 別館ホール京都ゆかりの四人組による1stリサイタル
前売 一般2500円/学生2000円/ペア券4000円
当日 500円増
全席自由席 未就学児の入場はご遠慮下さい
べべ屋のお着物です♪